本カテゴリーでは、ビジネス資本を形成する資本の一つである「ビジネスプロダクティビティ」について、tipsを紹介します。
![とりぞー](https://bbtokyo.net/wp-content/uploads/2021/08/078F7332-5260-44E0-B98A-107E47DD0C8C-300x300.png)
「ビジネスプロダクティビティ」とはどんなモノでしょうか?
ビジネスプロダクティビティとは、仕事の多様な問題と向き合って解決するための遂行力です。
ビジネスプロダクティビティを養うためには、「目前の仕事に没頭する」ことが鍵です。
時間が経つのを忘れるほど仕事に集中し、外からの刺激にも気づかなくなる状態のことを「フロー(没入)状態」といいます。
![Milestones](https://bbtokyo.net/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![とりぞー](https://bbtokyo.net/wp-content/uploads/2021/08/078F7332-5260-44E0-B98A-107E47DD0C8C-300x300.png)
チャレンジとスキルのバランスが釣り合っているときに、フロー状態に入ります。
挑戦する難易度が高すぎると「きちんとやり遂げられるのか?」と不安を抱えてしまうため、フロー状態に入るのが難しくなります。
逆に仕事が簡単すぎても退屈を感じてしまい、フロー状態には入れません。
フロー状態はチャレンジとスキルが共に高いときに起こりやすいといえます。
参考記事>>”続かない人”を脱却する3つのコツ!
![ライター](https://bbtokyo.net/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
フロー状態で仕事をこなすことが、ビジネスプロダクティビティの蓄積につながります。
フロー状態に入ることで、幸福と前向きな感情が生まれ、課題解決能力も上がり、ビジネスプロダクティビティの向上に直結するのです。
![とりぞー](https://bbtokyo.net/wp-content/uploads/2021/08/078F7332-5260-44E0-B98A-107E47DD0C8C-300x300.png)
フロー状態に入りやすくなるための一つのヒントとして、「気が散るものを減らす」といった方法があります。
気を散らす情報は排除し、作業に必要なものだけを手元に置くことでフロー状態に入りやすいでしょう。
まず、デスクを整理整頓し作業に必要なものだけを出します。
そして、スマホをサイレントモードにして、他からの刺激を受けにくくしてみてはいかがでしょうか。
フロー状態に入りやすい環境を整えて、ビジネスプロダクティビティを向上させましょう。