幼児教育のピグマリオン教室。通わせてみた体験談と口コミ調査をしてみた!

ピグマリオン効果

本記事では、

◆ 幼児教育で有名なピグマリオン教室に通わせてみた体験談
◆ ピグマリオン教室の効果と口コミを調査

について掲載しています。

 

自己紹介

 

こどもをピグマリオンに通わせてみました!体験談!!

小学受験失敗後の学習方針に悩んだ末

私の娘は昨年、小学校受験をしましたが、あいにくの不合格となってしまいました。

 

あわせて読みたい

本記事は、 ・早生まれ(3月)に生まれた我が子の受験挑戦&失敗談 になります。   [word_balloon id="unset" src="https://bbtokyo.net/wp-content/up[…]

 

お受験を通じて見えた課題:内気な性格と自信のなさ

娘はやや内向的なところがありました。

筆記試験では十分に対策を行った”つもり”でしたが、どうしても面接やグループワークでは消極的な部分が目立ってしまいます

結局、そのような部分がお受験本番でマイナスに発揮され、案の定不合格になってしまいました。

 

お受験用の塾にも通っていたにもかかわらず、上手くいかんなぁと思って意気消沈したというのが昨年の今頃でした。

 

現役教員である私の妻も、

ヨメ
ヨメ
もう一度、ゼロベースで広範囲の多角度から教育を施す必要があるよね。

 

とのことで、昨年の受験失敗から一年経った今日まで試行錯誤を続けてきたところです。

 

それから今に至るまでの約1年間、幾つか複数の教育的な取組みを試してきましたが、幸いにして最近はそれが功を奏し、社交的で非常に活発になってきました

今日は、そのうちの一つ、勉強面からピグマリオン教室について体験談を記載したいと思います。

 

お受験失敗までの教育方法

家庭教師

小学校受験時は、集団授業などがメイン

私の娘は3月の早生まれ、かつ1ヶ月の早産児ということもあり、本来なら下の学年に在籍すべきところを上の学年に繰り上がってしまいました。

 

こういう状況も合ったので、正直にいえば集団授業のお受験塾は娘にとって辛かったのかもしれないとの反省があります。

やはり4月生まれのお子さんと比べても、一緒のグループワークを実施するのにもやや無理があったのかもしれません。

 

とりぞー
とりぞー
少し無理をさせてしまったゆえに、自身をなくしてしまったのではないか・・・

 

お受験を通じて、どうやら親の教育方針が最適ではなかった、というのが昨年の結論でした。

 

関連記事

本記事は、 ◆ 国立小学校を受験するまでにやるべきこと◆ 入学後の教育カリキュラム◆ 国立小学校のメリット/デメリット について、記述しています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||[…]

国立小学校のお受験

 

公文式は先取り学習に効果あり、でも・・・

とりぞー
とりぞー
私の経験上、公文式がちょっとした先取り学習に効果があると感じていました。

公文式はよくできたカリキュラムで、実際に私も3歳でひらがなとカタカナ、4歳で加減算と時計を覚えました。

 

実際に、私の娘にも4歳の頃から学ばせて、決して習得が早いわけではありませんが、年中時にはひらがなを覚えました。

しかしながら、基本的に公文式は反復してプリント教材をこなすスタイルです

我が子には、このスタイルがどうにも性に合わないようで、1年続けた年長の冬にやがて拒絶反応を見せるようになりました。

 

とりぞー
とりぞー
親が良かれと思えど、親と子はやはり別人格。本人にとって学びやすい学習方法を見つけてあげるのが親の努めです。

 

どうやら娘にとって、公文式の暗記や反復型のプログラムが、悪い意味で”飽き”てしまったのかもしれません。

そのため、知育と本質的教育のバランスが取れた新しいプログラムを検討することになりました。

 

浜学園も取り入れている「ピグマリオン」

灘中学校に日本一の合格実績を誇る「浜学園」の幼児教育部門、「はまキッズ」がピグマリオン教育を取り入れているということを聞き、ピグマリオンに注目しました。

 

とりぞー
とりぞー
私の子供はまだ高い学力はないのですが、最初は着実に進めながらも将来的には先取り学習にシフトしたい、と考えていました。

 

ピグマリオンが良いのではないかと思ったのが、もう一つあります。

娘が幼稚園の頃、ピグマリオンの未就学児コース「まんてんキッズ」に入れていましたが、このコースには非常に楽しく参加していました。

「まんてんキッズ」の特徴は、体験参加型・対話型の授業となっているので、この方式が娘にとって合っているのではないかと想像できました。

 

ピグマリオンの体験談

スーパーピグマリオンが80分、通常コースが40分となっており、私の家では40分の通常コース受講をしています。

(私の地域だけかもしれませんが)40分コースは通常少数名での集団授業らしいのですが、時間帯によっては1対1の対面授業になるようで、そういう時間帯を狙えればより学習が効果的になるかと思います。

また、通常コースはスーパーピグマリオンと比べて40分少ないため、授業でこなしきれない分を自宅学習で実践する、というやり方をすることとしました。

授業スタイル

ピグマリオン効果

先述の通り、本来ならば複数名でのコースですが、私の娘は1対1の対面授業になりました。

とりぞー
とりぞー
非常に優しい先生で、私の娘の習熟度に合わせて進度を調整して頂いています。

同時に、私の娘のモチベーション度合いに応じてスピードの緩急をつけていただいており、非常にメリハリの効いた授業となっています。

なにより、子供が「先生と勉強するのが楽しい!」と言っており、それだけでも非常に効果的だと感じています。

 

なお、ピグマリオン幼児教育の語源となっている、ピグマリオン効果は教育心理学の用語であり、意味としては上の絵の内容のとおりです。

要は、褒めて伸ばすことを実践しているようです。

 

とりぞー
とりぞー
娘も先生によく褒めていただいているので、やる気が出るとともに勉強に自信を持っているようです。

 

図形把握の基礎(カモシカパズル)

カモシカパズル

ピグマリオンでは、空間把握能力を強化するために様々なカリキュラムが組まれています。

その一つとして、上の写真にあるカモシカパズル。

小学校受験でやったような幼児教育もやるんだなという印象を受けましたが、どうやら図形問題やサイコロの展開図などの勉強につなげるための基礎学習のようです。

 

サイコロの数〜展開図問題

先程のカモシカパズルは並行しながら基礎学力を養成しつつ、実践的な問題としてサイコロの数から始まり、小学校3年生以降で取り扱うようなサイコロの展開図に発展していきます。

結構このスピード感には驚きますが、もしかすると合理的なカリキュラムなのかもしれません。

というのも、娘が多くの問題を僅かな時間で解けるようになっていたためです。

 

数の処理(足し算・引き算)

2桁引き算

計算の感覚養成としては、上の写真のようなドット棒教材を使用し、数を10の単位で捉える養成を行っています。

足し算については割とすぐマスターし、引き算についても「減減法」ですぐにマスターしていきます。

私の娘の1年生の8月時点ではまだ2桁の計算ですが、今後はさらに桁が増えていくようです。

 

数の処理(その他)

他にも子供のモチベーションが続くような仕掛けとして、ナンバープレイス(いわゆる数読、ナンプレ)なども採用されています。

とりぞー
とりぞー
これまた進度に驚いたのが、数の分解です。掛け算とわり算の領域に入り始めました。

 

いまのところ、スムーズにカリキュラムをこなしており、1年生8月時点で算数検定11級も過去問はほぼすべて満点の出来具合いとなります。

このままの進度でいくと、おそらくは年内には2年生範囲を終えるのではないかと思います。

 

ピグマリオンの教育カリキュラム

ピグマリオンの教育過程は、学校カリキュラムは活かしつつもカリキュラム体系を再構築して最短ルートを辿る方法をとっているようです。

以下は、算数の例ですが、早いお子さんの場合は小学校3年生時点で小学校6年分を修了する予定となります。

ピグマリオンカリキュラム

出典:ピグマリオン幼児教室

 

とりぞー
とりぞー
あくまで我が家では背伸びをさせずに着実に、というのはありますが、今のところは進度に対してギャップは生じていません。

やる気と自信が好転

他にも色々と試行錯誤した結果もあるのですが、少なくとも小学校に入ってから学習意欲や自信につながったようです。

学校のテストはいまのところ満点で来ていますし、先述の算数検定11級も過去問もほぼ完璧となっているので、学習は順調に進められているようです。

授業中も積極的に発言するようになり、友達が増えて、学校も非常に楽しく通学している様子です。

 

ピグマリオン幼児教室の口コミ

※転載回避のため、同義のままに文体は書き換えておりますこと、ご了承ください。

良い口コミ

関西地方:女性
超難関校を志望する多くの児童が受講しており、実際に多くの実績を出しています!幼児クラスであれば小学校受験対策にもなりますし、中学校受験対策であれば小学校3年生までに中学受験算数の範囲を終了しますので、残り学年では進学塾で充分に対策する時間が生まれます。


東京都:女性
関西の受験会で有名な、灘中学校合格実績No1を誇る「浜学園」で取り入れられているピグマリオンメソッド。知育教材をためしに息子にやらせると、すごく楽しそうに問題に取り組んでいます。


地域不明:女性
子供二人、年少と年長からそれぞれ入塾させました。まず、数の感覚と図形の感覚が教材と授業で大きく変わりました。特に数字は、5や10をひとかたまりとして捉えられるようになります。
結果的に先取りになりますが、無理やりつめこむのではなく、実践的な力として身につきます。多くの生徒が小学3年生で終了となりますが、多くは4年制から進学塾へ成績上位で入塾していきます。

可もなく不可もなくな口コミ

地域不明:女性
計算については、幼少期のうちに数の感覚を養うことで、頭の中で計算していくイメージ(暗算ができます)。九九を暗記させないので、それにはやや頭を抱えたことがある。一方で図形問題は得意になります。


地域不明:女性
ピグマリオン幼児教室は、マンツーマン指導が非常に高評価のようですが、お月謝が高い・・・


東京都:女性
ピグマリオンはいろいろな教材がAmazonで買えます。なので、親に指導力があるんだったらわざわざ塾なんかに入れなくても良いと思う。

悪い口コミ

東京都:性別不明
先生や提携教室によってバラツキの差が大きい。月謝が高い分、がっかりした。
(※5年以上前の書き込みのため、現在は改善されている可能性があります。実際に体験授業等を通じて確認をされることを強くお勧めします。)


東京都:女性
先生によってはクセがあったり、技量に差があることが見受けられる。関西は良いが、関東は質が均等化されていない。
(※5年以上前の書き込みのため、現在は改善されている可能性があります。実際に体験授業等を通じて確認をされることを強くお勧めします。)

 

むすび

我が子にとっては、ピグマリオン幼児教育の本質を学ぶ学習は割と効果がありそう、と感じました。

また、本来ならば小学校受験の際にも、最初から考えさせる学習方法を取らせておれば、合否に影響があったかもしれません。

勿論、この教育が本当に我が子にとって最適かどうかは継続して考えていくべきだと思いますので、まずは学習の軌道に乗せて、定着させることを当面の目標にしたいと思います。