外資系転職/就職:向いている人はどんな人?待遇や英語力について解説

この記事では、

  • 外資系企業がどのような人を求めているのか
  • 英語ができなくって大丈夫?
  • 本当にすぐにクビって切られるの?

という疑問に対して、現役外資系コンサルマンが解説していきます。

Takeshi

日本支社で最速昇進を果たし、
3年連続で最優秀成績を収めた私が解説します!

特に、よく巷で噂される、

  • 破格の待遇である
  • 自由である
  • Up or Outで、競争が厳しい

という部分にも、お話を触れてみたいと思っています。

外資系で活躍するために必要なこと

まずお伝えしたい必要なこと。

それは、与えられた職責に対するコミットメントです。

成果目標をきっちり到達すること。これは厳密に評価されます。

この理由の一つは、多くの外資系で採用されるジョブ型のワークデザイン

ジョブ型では、会社全体のやりたいことを達成するために、一つ一つのファンクションをジョブに定義されます。

いわば、歯車が所望の動きができないと、会社のやりたいことが達成できません。

なので、外資系がシビアであると言われる所以は、このような組織やジョブ設計がなされているためです。

 

必ずしも英語を必要とされているわけではない

実はいうと、全ての外資系が英語を必要としているわけではありません。

特に、営業などは日本語能力がそのビジネスの成否に関わるので、むしろ日本語での業務能力が問われることも多いのが実情です。

日本市場に注力し、日本に根ざした会社では、非英語話者も関係なく採用しています。

帰国子女の大学生
帰国子女の大学生

え、マジ?英語が超武器なのに、必要とされてない!?

いや、必要な会社もあれば、必要としてない会社もあるよ!

とりぞー
とりぞー
就活を終えた大学生
就活を終えた大学生

僕は、特に日本市場を重視している会社に就職するよ。
英語というより日本語でのビジネス力を重視するんだ。

そう。日本での売上比率が大きい会社では、むしろ日本語でビジネスを回す能力が最優先されるんよ。

とりぞー
とりぞー

 

会社の状況によって、英語が求められるレベルが異なります。英語が高レベルで要求される会社は、以下のような会社です。

  • One Company志向の会社
  • 多くの意思決定権が本社にある場合
  • 技術検証が本社で行われる場合

このような場合では、マネジメント層のみならず、全ての社員が英語に接する機会が多いでしょう。

 

早くから成績を出すには度胸が必要

後述しますが、基本的に会社組織はピラミッド構造ですので、昇進するにつれて席数が少なくなります。

なので、入社同期よりもいち早く昇進を目指した方が良いです。

例えば、どういうアクションを取るべきか、というと、

  • 一番最初に、研修試験をクリアし、業務にデビューする
  • 一番最初に、目標を達成する(試験に合格する)
  • いち早く、先輩社員あるいは同僚と親しくなる
  • 全ての個人KPIを達成する

要は、

なんでもいち早くトライする!!!

です。

もしかすると、責任が重くのしかかるので、尻込みする場面があるかもしれません。

ただ、そこは勇気を持って、失敗を恐れず挑戦する必要があります。

そして、先輩社員や同僚と親しくできておれば、手助けを得ることはそう難しくないでしょう。

常に、アンテナは高く。インプットを忘れてはならない

外資系は常に変化することを好みます。また、成果もできるだけ速く出すことを要求されます。

アサインされたプロジェクト、あるいは職責で、非常に高いプロフェッショナル意識と、スキルを求められます。

基本的に、他のロールから質問されたら、なんでも答えられるようにしておかないと、周囲からの評価が下がります。

就活を終えた大学生
就活を終えた大学生

まじですか・・・。外資系、きびしいっすね。
(入社予定なんだが、不安になってきた)

まあ、流石に入社直後は難しいから。
最初のうちは積極性を意識してみなよ。

とりぞー
とりぞー

外資系の待遇

ざっくり言うと、日系企業が良い部分、外資系が良い部分、があります。

もちろん会社や業種によって変わりますが、一般的には以下の表の傾向にあります。

 外資系企業日系大企業
給料×
勤続年数×
福利厚生×
ワークライフバランス×
人間関係のストレス低め高め(年次による)

外資系企業は勤続年数と福利厚生の面では、日系企業より劣ることが多いです。

特に勤続年数は期待してはいけません。短くなることが多いです。

逆に、ワークライフバランスは非常にバランスが取れていることが多いでしょう。欧米系外資企業であれば、ファミリーファーストの風潮が非常に強いです。

人間関係については、日系企業がキャリアパスが滞留的であることと年功序列意識があるので、若手にとってはやや負荷が大きいように思います。

一方、外資系はキャリアパスが流動的であることと、上司に対する部下の評価が一定の影響があることより、人間関係に対して配慮がなされやすい状況にあります。

外資系の給料が高いってホント?

就活を終えた大学生
就活を終えた大学生

ぶっちゃけ、給料は高いんすか?

概ね、高めで合ってる。前職は日系企業だったけどそこでの院卒5年目の給料より、新卒給料が高かった。

とりぞー
とりぞー

新卒給料が高めの傾向である

会社や職種でばらつきが多いのでなんとも言えませんが、日系企業の新卒よりも高めでした。

私の前職が、日系企業で、院卒で520万(学部卒で480だったかな)。

一方、外資の現職では、600万スタートでした。かなり破格の待遇ですね。

昇給カーブが凄い

私が現職に転職後に驚いたのが、昇給カーブ。

例えば、昇進したら100万円プラス、年次が上がるとそこでまた100万円プラス、・・・、と言う物凄い昇給率。

気づけば、3年で

400万円アップ

していました。

そのうち来る「頭打ち」

ただ、ある程度上がると、昇給率が下がり気味になります。

これはある程度当たり前で、実力相応の職位に近づいてきたからだと思います。

また、上層部の席が埋まっているため、昇級スピードも落ち着いてくるからです。

出世競争のリアル

幸いにして、同年入社12名のうちで、一番速く昇進させていただきました。

2階級上がるのに要した時間が1年ちょうどとなり、当時の日本支社で最速という称号もいただきました。

昇給するには、現在の部署で課せられたKPIの達成率や、海外支社と比べてどうか、など様々な観点で見られています。

1階級ごとに関門があり、この関門を2年以上突破できない人は、同部署に在籍したのち、会社を卒業される仕組みになっています。

これが、いわゆる Up or Out ってやつです!

ちなみに私が転職してきて5年で、残った人は2名。16%です。

会社をやめた後ってどうなるの?

そんなによく会社を辞めちゃって、次大丈夫なの?って思っちゃいますよね。

これがまた、大丈夫なんですよ。

基本的に、外資系で勤めていると、そこで成果が出る・出ないに関わらず、ベースが優秀であるとみなされる傾向にあります。

特に、外資系は組織変更に伴う、部署丸ごとレイオフしてしまうことがあります。この場合、いくら優秀で成果を上げている人でも、退職することになります。

英語が一定程度扱える人も多く、転職市場の中では需要が高くあります。

入社後はこういう流れになるだろう

この章では、私の会社における入社後の流れを説明します!

とりぞー
とりぞー

トレーニング

外資系は通年採用の形態をとることも多く、同期といっても入社月はバラバラです。

ただ、ある程度は入社月をまとめているようで、理由としてはトレーニング実施効率を上げるためです。

なので、同期数名と一緒に学ぶことが多いです。

ただ、ここから既に競争は始まっています。実は、試用期間が設けられていることが多いと思います。

私が知る限り、この段階で脱落する方が少数ながら存在します。

先述の通り、積極的に物事をこなしましょう。なんでもいち早く取りかかることが重要です。

昇進試験

先述の通り、KPIの達成率や外国支社の同階級メンバーと比較し、面接での受け答えによって昇進試験が実施されます。

私の会社の場合、開催時期は概ね半年に一度の頻度で実施されます。

評定がギリギリの場合は、インターンという形で仮昇級しますが、インターン先で成果を残せる人は30%くらいではないかと思います。

また私の会社のケースでは、各階級の在籍期間目安が2年と決まっており、それを超過すると退職になるケースがあります。

成績の査定基準

5段階評価にて評定づけがなされます。私の会社では相対評価基準で、他国支社も含めての評定となります。

  • Excellent : 上位10%以上
  • High Performer: 上位30%以上
  • Effective: 上位50%以上
  • Improvement Required: 上位70%
  • Not Meet Criteria: 下位30%

頻度としては、私の会社で先述の通り半年おきですが、会社によっては四半期ベースで行うところもあると聞いています。

当然ながら、昇級するにつれて、もしくは同階級でも年次が増すにつれて、Criteriaが厳しくなります。

外資系を経験した人材価値はこうなる!

就活を終えた大学生
就活を終えた大学生

外資系の人は、引く手数多って本当ですか?

選ばなければ、確かにそうかも。会社都合退職の場合でも、人が羨む会社に転職するケースも非常に多いですよ。

ヘッドハンティングの電話がダイレクトに来るように

LinkedInに登録している場合、ヘッドハンティングの電話がよく会社にかかってきたりします。

特に経歴を記載していると、前職がらみであったり、多岐にわたる案件紹介をいただくことが多いですね。

講演依頼が来るようになった

以前、IoTやAIに関するセミナー講師を担当していたことや、学会での展示を行っていたこともあり、講演依頼が舞い込むようになります。

会社に属するビジネスマンとして、業績向上が望めないと判断したのでお断りしていますが、個人的に引き受けることも可能。

副業としてやれば、雑所得を得られるようになりますね。

競合企業から引き抜きの話も

この1年だけでも、日系、外資問わず複数社からお声をいただいています。

他にも、米国にある企業から、私の会社の本社を通じて連絡が来たことがありました。米国本社の方で「取り次ぐ?しつこいんだけど、こちらで断ろうか?」ということで。

ただ、要注意なのは、競合への移籍は職務規定違反になることもあるので、入社後に約款を読まれた方が良いかと思います。

外資系企業に就職を考える人へ 〜ここから始めよう〜

新卒就職組の学生は、大学のOB/OGと話をしましょう。

ざっくり言えば、OB/OG訪問をして、生の声を聞きましょう。

できれば、自分の大学を卒業された方が良いかと思います。バックグラウンドが近い人の意見の方が、あなた自身にとって役立つでしょう。

学生課に相談しましょう。もしかすると、志望先企業にOB/OGがいるかもしれません。

あと、ビズリーチがOB/OG訪問のためのサービスを提供しています。

OB/OG訪問なら、インターンだけでは分からない企業の情報が手に入る。
実際にその企業で働いている先輩の話を聞いて、あなたの行きたい理由を見つけよう。

中途採用組は、ハイクラス人材紹介サービスを活用しよう

転職サービス

以下の2つが代表的。まずは登録されると良いかと思います。

BIZREACH選ばれた人だけの会員制転職サイト BIZREACH

キャリアカーバー